どうも伊豆マスターです😎
今回は伊豆市の修善寺に温泉場をぶらぶら散歩してみました〜🚶🏻♂️
修禅寺🍃


修善寺に来たら修禅寺にまずは寄って参拝します👏
修禅寺は弘法大師によって開創されました👩🦲
弘法大師とは歴史の教科書にも出てくる空海のことです📖
有名なお坊さんで出身は香川県であるのに遠く離れた修善寺に来て宗教を広めていたり、芸術や学問に堪能であり文化活動を行いその時代に大きな影響を与えています👨🏫
歴史って調べてみると面白いですよね✏️
たまには出向く前にちょっと歴史を予習してみるのもより楽しむためにいいかもしれませんね🤯
季節によって春の桜や秋には紅葉が楽しめます🌸🍁いつ行っても違った修禅寺を感じれます👏✨
竹林の小径🎋

修禅寺に行った後は竹林の小径に向かいました🚶♂️
この日は天気は青空が綺麗な晴れの昼間に行ったのでたくさんの背の高い緑の竹林がより一層美しく見えました👀
真ん中にある円形の竹のベンチに寝そべって空を見上げると嫌なことなんて吹き飛びます💭
夜はライトアップされて切り絵のアートスポットが映し出されるのでそちらも必見です💡


竹林の小径を抜けるとかえで橋が見えてきます🚶♂️
修善寺温泉には橋が5つあります、恋にまつわるご利益があり願いを叶えながら渡るとその思いが成就するらしいです😂効果があるかわかりませんがお試しあれ✨
橋を渡りその先には修善寺の式の様子を写真で紹介している「修善寺回廊」があります📸ゆっくり美しいギャラリーをのんびり見て物思いにふけたいところです🤔
独鈷の湯


ぐるっと回ってくると独鈷の湯があります♨️
この独鈷の湯も弘法大師が影響していて持っていた仏具で川の岩を砕き温泉を出したと言われています😳
にわかに信じられませんが伝説級の出来事が修善寺でも起きています😂
病気で苦しむ父親とその子供のために療養のため温泉が疾病に効くと説き病気は完治したそうです👏
なんとも優しい弘法大師、、、
現在独鈷の湯は入浴はできず足湯も利用できません😅
足湯は河原湯で利用できるのでそちらに行ってみてください♨️
修善寺プリン🍮



伊豆のプリンといえば修善寺プリン!🍮
修善寺プリンと書かれた看板とニワトリのロゴが目印☝️
修善寺温泉を回る前によってもよし、テイクアウトして竹林の小径のベンチで食べてもよし、足湯に浸かりながら食べてもよし、休憩で一息つくときや最後にお土産を買って帰ってもよし🙌修善寺温泉に来たなら寄るべきお店です、伊豆コーヒーも美味しいのでそちらも合わせてどうぞ☕️
修善寺駅にあるイタリアン「The Crank」でも修善寺プリンは食べれます😋パスタやピザは絶品なのでぜひ行ってみてください🍕
修善寺プリン店舗情報
住所 | 伊豆市修善寺955−1−2平和堂ビル1F |
定休日 | 月曜日 |
営業時間 | 10:00〜16:00 |
電話番号 | 0558−72−2260 |
インスタグラム | https://www.instagram.com/ushiharu_1984/ |
まだまだある修善寺⛩

色々回りましたが修善寺にはまだまだ魅力あふれる観光スポットやお店がいっぱいあります🌱
今後も色々まわってたくさん紹介できたらな〜と思っています✌️
あの場所気になるから行ってきてーなどの要望もお待ちしております😎
コメント